ホーム > スタッフブログ

カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
<前月 2023年06月 次月>

新着記事

カテゴリー

月別記事

PROFILE

OTHER

母親から娘達へ

娘の銀行印を作りたいと若いお母さん女性が来店されました。

印鑑ケースのセットが良いという事だったので
最近人気のある「ルミネ シュクレ」の水牛のセットを
おすすめしたところ、絵が入っている方が良いとのこと。
色々説明しながら見てもらって「和ざいく なごみ」
セットを気に入られました。

2本手にされているので迷われているのかと尋ねると
「二人、娘がいるので…」
「いつも上の子にはピンク、下の子には黄色とかで
 分けていたので…」としばらく迷われてたのですが
「テレビ電話で子供に見せて、選ばせてよいですか?」
と言われ、子供さんに携帯で見せられました。
親子で相談して "桜とうさぎの柄" でかわいいのを
選ばれました。
上すご~い!写メではなくこの方法もあり!感激しましたにぱっ

「娘さん2人いて良いですね! うちは野郎二人なので…」
と声をかけると「あらっ、変わりたいですね」と笑って
いらっしゃいました。(うらやましいですにこっ
支払いの際には「fitのクーポン」を出され、第一号で
これまた感激love
一文字ずつのかわいいお名前で書体も行書体できれいに
出来上がり、お渡しするのが楽しみです音符

| スタッフブログ | 01:52 PM | comments (0) | trackback (x) |

H23.3/9のNHKの情報番組で・・・

今朝、ご飯を食べながら何気なく見ていて、
突然自社で扱っている見慣れた商品が
画面に映っていたのでビックリしましたぎょ
 →万能スタンプ 商品ページ

「まちかど情報室」のコーナーで
"ひと味違ったメッセージを"という特集があり、
そのなかの一つだったのです。

どういう物かというと、
「花や葉に押すスタンプ」
年度替わりに需要の多い花束チューリップや鉢物四葉
メッセージを押して渡せます、という物です。

花特殊なゴム印を使用するので、葉っぱにも
キレイに捺印できます。
花特殊なスタンプ台を使うので、乾きもいいし
後で鉢にお水をあげてもにじんだり消えたりしません。


ここからは当店からご提案する、同商品の使用例ですが
贈答品を扱うお店で・・・
・春は別れの季節。お世話へなった方へ「ありがとう」
・父の日、母の日の花束へ「感謝」
・卒業・転勤・退職する仲間へ、「忘れないで」
いかがでしょう、花束がぐっとメッセージ性のある、
思い出深いものになりそうです。


文字だけではイメージしづらいですよね?汗
また、使用例を写真に取ってご紹介しますね。

| スタッフブログ | 12:01 PM | comments (0) | trackback (0) |

はんせい・・・

お客様に出来上がりの連絡のお電話をしたら
女性 「注文したのは誰ですか?」 と聞かれ、
受付の時にお名前を聞くのを忘れてました!ぎょ

「男性の方で… 」と言うと女性 「若かったですか?」
聞かれ、「若いかっこいいお兄さんでした」と答えると
女性 「ハイそれだったらすぐわかります」と笑って
答えてもらいました・・・

会社の方は誰に連絡するか
今後はちゃんと聞くようにしますしょぼん汗

| スタッフブログ | 03:38 PM | comments (0) | trackback (0) |

こだわりの名刺

こんにちは。
寒さもゆるみ、春の空気になってきましたね花チューリップ
今日は文字ばかりのブログです汗

ここ数年、名刺のカラー化が進みました。
仕事用の名刺でも、プライベートでもフルカラーが当たり前に
なってきました。
佐賀スタンプでも、シンプルなものから華やかなものまで、
色々見本をご用意しています。
ぜひ、ご来店になり見本帳を見てみてください。
たくさんの種類があり、見るだけでも楽しくて
思わずカラーで作りたくなりますよ音符

さて、今日の本題はここから。
実はカラー化とともに、最近の名刺の傾向があるんです。
なんだと思いますか?
「オリジナル化」です。
見本をそのままではなく、色を変えたりアレンジしたり
自分でデザインを考えてこられて、それをカタチにしたり。

佐賀スタンプでは、それを実現できます。
内容によっては追加料金が発生したり
時間もかかりますが
そういったお客様のこだわりは、値段じゃないようです。
我が社としましても、お客様の気持ちを組んだものを作ろうと
日頃鍛えたウデの見せ所グーダッシュ
がんばって取り組みます。

時にはお客様のおっしゃる事と違うことを、
「こうした方が、もっとよくなるのでは?」と
プロとしてご提案させていただく事もあります。

そうやってお客様と一緒に作り上げる感覚でいると
お渡しの時の喜んで頂く様子で
「よかったなぁ」と、私たちもじーんとします(TーT)
それがまた、次回への意欲にもなるのです。



次の機会には佐賀スタンプのホームページが
通信販売をしない事についてお話ししたいと思います。

| スタッフブログ | 04:18 PM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑

<<次の記事 

お気軽にお問い合わせください

メールでのお問い合わせ

本店

佐賀市西田代1-2-20
FAX/0952-24-9562

☎0952-26-0013

南部バイパス店

佐賀市光1丁目3-2
FAX/0952-22-3503

☎0952-26-1344

営業本部

佐賀市光1丁目3-2
FAX/0952-22-3503

☎0952-22-1051

このページの先頭へ